インターネット 「スマホ&タブレット“二刀流”仕事術。」及びEvernoteを気軽に始める方法 先週発売された「スマホ&タブレット“二刀流”仕事術。」を読みましたんよ。 カイ士伝のカイさんの単著であります。昨年相次いで発売され、一気に普及が進んでいるNexus7/iPad mini/Kindle FireHDなどの7インチタブレ 2013.05.24 インターネットガジェット
日常雑記 至高のとんかつ、豚組食堂が旨すぎて。 首都圏のソーシャルヘビーユーザーであれば一度は訪れなければならない店…というものがいくつかあります。 リナカフェややきとん、ベルク……なぜかみんなが「なう」したりするのでつられて行ってしまい、つられて通ってしまうお店たち。そして近年ソーシ 2013.05.20 日常雑記
インターネット ブログやってない?ならtumblrでミニブログ始めればいいじゃない! 更新ペースが遅くて日々焦ってるraf00です。こんにちは。 全然ブログを更新しないくせに、tumblrでブログを立ち上げちゃいましたよ。怒られること必至ですよ。 が、tumblrを使ったミニブログを活用していくのはこのソーシャル全盛の中で 2013.05.14 インターネット
インターネット ハフィントン・ポスト一週間。意外な現状と今後への願い。 先週オープンしたハフィントン・ポスト日本版。 リリース日にはぶわっと騒がれたものの、一週間経ってある程度……というかゲスなネット界隈ではほとんど話題にも上がらなくなっておりますね。 というわけでサイトを眺めてみますと、それなりに記事は充実 2013.05.14 インターネット
Formura1 2013年F1GP第5戦 スペインGP いよいよヨーロッパラウンド。そろそろ各チームの特徴、速さが明らかになるとよいが…。 (さらに…) 2013.05.13 Formura1
インターネット Gunosyはこんなもんだし、自称情報強者落ち着きなさいよという話。 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ - NAVER まとめ やっぱり全部はてブだった&流用の痕跡もあった - NAVERまとめ 検閲?Gunosyが自社批判記事を一切配信しなかったことが判明 - N 2013.05.06 インターネット
インターネット 東京編集キュレーターズ第4回に行って打ちのめされた こんにちは、超一流でもプロでもアマでもなく、クズなraf00です。 先日下北沢B&Bで行われた「東京編集キュレーターズ第4回」に行ってきました。 東京編集キュレーターズは、誰もがメディアを持ち編集者になることができるこの時代、様々 2013.05.03 インターネット
ネタ メシマズ写真から思う、現代の「写真」の文化 デジカメを手に入れてヒャッハーした連休を迎えますところでね、@masudasさん が、「すげえ美味しい店に行ってるのに撮る写真がとにかくひでえぞ!」ってのが話題になったわけですよ。 詳しくはこちらで見ていただくとしましてね。 友人の @ 2013.04.28 ネタ
ガジェット 初心者中の初心者がデジカメライフを始める 先日、さる経路よりSony NEX C3Dを譲っていただきましてな。 あーもう、なんかもう!さすがにカメラがiPhoneしかないと辛いよ!もうだめだよ!とは感じていたのですよ。 Twitterにちょちょいとアップする程度の記録用写真 2013.04.28 ガジェット
Formura1 2013年F1GP第4戦 バーレーンGP ■レース前展望 雨が降らない砂漠のバーレーン。典型的なティルケサーキットでセーフティーカーも入りにくく、予選結果よりも決勝のレースペースがモノを言うサーキットであるため、各マシン本来のポテンシャルが見えてくる。 (さらに… 2013.04.22 Formura1
インターネット 「やまもといちろう×イケダハヤト」イベントをまともに振り返れなくて、春。 さてね。先週末に「やまもといちろう×イケダハヤト」イベントが行われましてな。 ああ、イベントレポを書かなきゃならんなぁ…と思っていたのですが、イベント後の立て続けのイケダハヤトエントリによってなんというかこう、虚しくなったので、書き散らして 2013.04.17 インターネット
Formura1 2013年F1GP第3戦 中国GP 前回レースで軋轢を生んだベッテルとウェバーは前戦終了時はベッテルが謝り終了するかと思われたが、中国に入って発言を一転、ベッテルは同じ状況であればまたやると宣言し、チームも「もうチームオーダーを出さない」と問題を放り投げる発言をしている。ウェ 2013.04.14 Formura1
Formura1 【F1入門】現役ワールドチャンピオン経験ドライバー紹介 ここ数年のF1は非常に面白いのですが、この面白さが際立っているポイントとして、「過去に類を見ない、チャンピオン経験者が現役としてたくさん走っている」ところが挙げられます。 2000年代後半からチャンピオン争いが混沌としたことと、2010年の 2013.04.08 Formura1
Formura1 【F1入門】ピット戦略2013年版 さてさてさてさて、前回エントリでタイヤについて説明を終えましたので、レースの展開を大きく左右する「ピット作戦」について解説しましょう。 (さらに…) 2013.04.07 Formura1
Formura1 【F1入門】F1のタイヤに関するあれこれ さてさて、モータースポーツの華麗な見どころと言えば豪快なオーバーテイクですが、ピット作戦も地味ながらレース全体の展開を大きく左右する重要なポイントです。 ……と、説明をしようと思ったのですが、その前に理解しておかなければならないものがあり 2013.04.07 Formura1