年末ですな。年末ってなんだかブログの時期っていう感覚があります。まとめエントリ書かなきゃとかあれこれ考えていると普通のエントリも書きたくなる、そういう好循環が回っているのであれば素晴らしいことですね。一方、いつもどおりの低速のraf00です。
さて、ここ数年の趣味として自転車があり、GIANTのEscape R3であっちへ行ったりこっちへ行ったり、今年は東京シティサイクリングというイベントに参加してみたりもしつつ、サイクルモードでフルームにサインしてもらったり、最近は荒川サイクリングロードを走る楽しみに目覚めたりと充実の自転車生活をしていましたが、なんというかね、クロスバイク乗りの宿命って感じで……物足りなくなってきたんですよ、クロスバイクに。
荒川サイクリングロードを走っているとロードバイク乗りにガシガシ抜かれていきますし、彼らのペースについていこうとするとどうしても息が上がる。それはまぁ「道具のせいにするな、お前が貧脚なだけだ」と思ってスルーしてきたのですが、フルパワーで埼玉の平地を走ってもどうしても限界点が感じられる。ギアが足りない。風を受ける姿勢になってしまう。コンポやホイールの買い替えを考えないではないけれど、クロスバイクに過剰な投資をするならさすがにロードを買ってからの方がいい。
というわけで、買いましたよロードバイクを。
まずロードバイク探しのためにいくつかの条件を設けたのですが、
・予算は10~15万円程度
・コンポがSHIMANO 105メインで構成されていること
・アルミフレーム(カーボンでメンテに気持ちを取られすぎたくない)
・コンフォートタイプよりもレース向け(せっかくクロスからロードに変えるので鬼漕ぎブッ飛びできるものを)
という感じ。フルームにサインを貰った感動でピナレロいいなぁと思っていたのですが、まぁ高いので除外。
この程度の絞込みだと候補がある程度定められていいですな…TREKなどの「良いメーカー」はガガガッと候補から除外されちまいますが。
で、条件からすれば当然浮かび上がってくるのがGIANTのTCR1。コストパフォーマンスに優れ、安価イメージが強いためにロードバイク乗りたちにはやたらと嫌われるGIANTですが、個人的にはR3で愛着のあるメーカー。全然悪印象はないし、これも個人的にはカラーリングだって好き。純正アクセサリも豊富で安く様々なものが揃ってる。日本公式ショップもある。
もう一つ候補に上がったのがキャノンデールのCAAD10 5。カーボンキラーとして問答無用の人気モデル。やたらと売れていると評判で、聞き込みをした各店舗で「みんな買います。買われすぎてます」と大人気。悪くない決して悪くない。
って感じで事前調査をしながら、(途中知り合いの自転車ディーラーから2年落ちのDEFY Advanced2を格安で押し付けられそうになったり)休日を使ってバイクショップ巡りまくり店員から話聞きまくり。スペシャライズドを押し付けられそうになったり、やっぱりCAAD10オススメだったり、GIANT STOREでいろいろ感動したりしながら、最終的に決めたのがこれ。
FELTのF75(2013年版)。定価15万のところを10万円で。在庫1つ限りでサイズぴったり条件完全クリア。完全にノーマークブランドで、GIANTに次いで廉価メーカーと呼ばれがちだけど、そもそもGIANTに「安くて良いもの作るのならいいじゃん。色も白と、「iPhoneもそれまでの携帯も全部白以外を選ぶ、できれば選びたい」と今までのraf00のパターンを完全に裏切り一新。なぁに、ウェアからアクセサリから全部一新すればいい。
で、納車後さっそく渋谷から自宅まで25kmほどを走行してみたのだけど、初めてクロスバイクに乗った時以来の感動。自分が漕いで考えるよりもちょっとスピードが出るあの感覚。いやぁあれですわ、クロスバイクに乗ってて「なぁにイーブンだろ」と思ってたけど、ロードバイクの人たち、ズルいな。全然速いじゃないか。
ただ、クロスバイクで使っていたアクセサリがことごとく使えない(のと古くなりすぎて外すと壊れる)ので、一通り買い揃えなきゃならんですな。
・ビンディングシューズ(ペダルは片面SPDにしてあるので)
・前面ライト(クロスバイクのを流用しようとしたら受け部分がボロボロに壊れたので)
・ボトルケージ(色が違うので)
・鍵(1つ追加したい)
・ガレージ
・ディスプレイスタンド(ガレージに収容するため)
・105 クランクセット(後でもいい)
・軽いホイール(当面の目標。F75の標準は「鉄下駄」と呼ばれる重さなので)
あと、サイコンも新調するので…結構要り用ですね。稼ぐ楽しみができた…としておきましょう涙目で。
というわけで、ガンガン乗っていこうと思うので、一緒に走りましょう。
コメント