すっかり運動不足なraf00といたしましては、自転車レースに出られるような足がない、そもそもロードバイクじゃなくてクロスバイクじゃん、でも自転車イベントには参加したい、というわけで、東京シティサイクリング2013に参加してみましたよ。
思っていたよりかなり楽しかったのでちょっと紹介がてらレポります。
「東京シティサイクリング」は「BIKE NEWYORK」を模倣して、東京都内43kmのサイクリングコースを1000名を超える集団で走るイベント。レースではないのでロードバイクからクロスバイク、MTBにママチャリとどんな自転車でも気軽に参加できるし、レースではないので下は小学生から上はおじいさんおばあさんまで幅広い年代が集まっているなかなか楽しい走行会です。日本サイクリング協会と東京都が年1回本気で開催していて、将来的には東京マラソンのように一般道を自動車通行止めにして行いたいと考えているのだとか。
参加は要予約で参加費4000円。必要なのは自転車とヘルメットとグローブだけ。道中辻々でスタッフが順路を指示してくれるので、マップを見たりナビを使ったりする必要は一切ありません。東京の下道に不慣れでも集団からチギれてもペダルさえこいでいればゴールに辿り着ける親切設計。坂道も極小でママチャリでも完走余裕、と道路をほとんど封鎖していないにも関わらず快適に走行できるので安心です。
スタート地点は東京都庁前、ゴールは神宮前で、東京の各名所をぐるっと一周する楽しいサイクリングロード。ルートはこんな感じ。
さてここからは、コースの要所をレポ。
■スタート地点
埼玉在住のraf00はスタート地点に並ぶために25kmを走って都庁に到着。既にイイ感じに身体ができちゃってる…というかもう既に「いい酒飲めちゃうなー」という感じ。
都庁周辺は道路が立体に組まれているので、集合場所に辿りつけない人が続出しつつも順次参加。受付でゼッケンを受け取って、あとはグループのスタートの呼び出しを待ちます。
呼び出しを受けて集合したらスタート地点に移動します。グループA~Eでスタート時間が異なりますが、さらにグループも細かく先導されながら順次スタート。
■新宿~表参道
新宿をスタートして、明治神宮のサイクリングコースを通りながら原宿は明治神宮へ。表参道ヒルズ前を通過します。明治神宮前から表参道までって土日必ず早朝から謎の行列ができているの、不思議。
■表参道~六本木
東京どまんなかをさらに進みます。
表参道をまっすぐ進み、「自転車大好き自転車通勤推奨株式会社はてな」を見やりながら根津美術館前を左折、乃木坂に向かい、豚組しゃぶ庵前で「あぁ…朝だけど腹減ったな…豚組食べたいな……」と思いながらミッドタウンガーデンをぐるりと一周。今回ミッドタウン前のスタッフの指示が悪く、ここで長大な渋滞が発生。渋滞が発生すると車にも迷惑なのでも少し頑張ってほしいなと思いつつ。
■六本木~東京タワー 第1エイドステーション
六本木のどまんなかも走ります。地味すぎるランドマーク「六本木交差点(アルモンドじゃないアマンド)」を曲がって、集団は一路東京タワーへ。外苑東通りはまっすぐ進行方向に東京タワーを眺められる良いルート。ペダルを踏むたびに東京タワーがでっかくなっていきます。
東京タワーのお隣、機械振興会館が最初のチェックポイント「第1エイドステーション」。水とバナナが補給できます。
■東京タワー~築地
信号で足止めを食らいまくり、大して疲れていないながらも一休みして再スタート、東京湾に向かいます。御成門を通過して汐留へ。汐留シオサイト付近は巨大ビルの群れ。トッパン!日テレ!電通!朝日新聞!
そして電通を抜けたあたりから景色は築地市場に。程よくお昼が近づき、「あぁ…集団を抜けだして築地市場で昼飯食っていきたいなぁ…」という誘惑を断ち切りながら集団は進みます。
■築地~豊洲
勝鬨橋を渡り、個々からは人工島エリア。そしてここまでノロノロライドでストレスを溜めていた人にとっては最初のスプリントポイント。車も少なく、各橋の上り下りとドまっすぐな道。ここで加速しないわけにはいかんでしょう。というわけで、ギアをアウターに入れて全力加速。上りで抜いて下りで抜いてまっすぐ道でまた抜いて、ひたすらストレス発散。同じことを考えている他のロードバイク乗りと競い合いながら、うっかり体力を浪費、ヘトヘトに。
このポイントを抜ければちょうど中間地点です。
■豊洲~東京スカイツリー
豊洲を超えたらひたすら北上し、東京スカイツリーを目指します。北上を始めたらほとんど右左折なく、ひたすら直進。東京タワーを目指した時同様、遠くに見えるスカイツリーが徐々に近づいて見えてくるのはなかなかに快感です。とにかく平坦な道を進みながら先ほどの無駄スプリントの体力を回復しつつ、バカでかいスカイツリーを通過。
■東京スカイツリー~墨田区役所 第2エイドステーション
スカイツリーを過ぎて源森橋を渡りますが、この源森橋はスカイツリーがよく見える絶景ポイント。集合写真を撮りたくなるいいスポットです。そこからほどなく墨田区役所へ。東京でも有名な「金のうんこ」の隣。
ここでも水分とバナナ補給ができるので、最後の水分補給をしながら進みましょう。
■墨田区役所~両国
集団はしばらく隅田川沿いを進み、暫く行くと歩いている力士さん発見。両国国技館前。ちょうど当日は取り組みがあったようで、大量の力士とお客さんがあふれていました。
■両国~皇居
両国を過ぎたら隅田川を渡り、まっすぐゴール地点に向かいます。人形町~三越前~大手町。
普段車で走っているとタクシーの二重停車にイライラするあたりですが、自転車で走っていると特にイライラするなぁ…と感じたりしつつ。路上駐車路上停車は自転車にとって考えている以上に迷惑なので、自分も気をつけたいなぁと思いながら通過。
■皇居 パレスサイクリング
皇居横の祝田橋~平川門往復約3kmは、毎週日曜日に道路を封鎖して自転車専用のサイクリングコースになります。パレスサイクリングとして開放されたこの区間、東京シティサイクリングの参加者もぐるりと一周。
というわけで終盤に入ってのスプリントポイントです。幾分足がだるくなってきたところで全力で踏んでいきましょう。…身体がついていかない&本気のスプリンターが集まっているので本気のつもりがすごいスピード差で追いぬかれていく……。
埼玉に住んでいると前回ポイントは山ほどあるのですが、都内在住の方はマジで走れる良い機会ですので、行くと良いと思います。
■皇居~神宮前ゴール
皇居を抜ければ神宮まではすぐそこ。赤坂見附から青山通りを抜けて神宮へ。途中永田町の(今回コースでは限りなく少ない)坂道に辟易するママチャリライダーを横に必死で走れば神宮球場。
ちょうど嵐フェスが行われていたようで、大量すぎる嵐ファン、そしていたるところに立っている「チケット譲ってください」のボードを立てた人たち。ジャニーズ系ライブってチケット譲ることにものすごいペナルティ課してなかったっけ?ファンクラブの番号と符合して本人でないと以後チケットが取れなくなるとかそのくらい厳しいんじゃなかったっけ…?っていうか、会場外までチケットなしで来てそのまますごすごと帰るのって、家出残念がるよりもよほど悲しいんじゃないの?などと思いながらゴール。
神宮に野球見に来た人と嵐ファンとサイクリングした人でごっちゃになり、よくわからないまま完走証もらって終える、というなんともポカンとした感じで秋の始まりの日曜日を迎えるわけです。
といった感じで、ゴールしたわけですが、raf00にはそこから25kmをさらに走って帰るという面倒くさいイベントが待ち構えており、最終的に90kmを走った日曜日でありました。
総合的には東京の名所を一通り眺めることができ、「結構東京って狭いんだなぁ」と実感できる良いコース取りでした。坂道もほとんどないのでなんだかんだとママチャリに乗った小学生女子でも完走できていましたし、年一のイベントではない普通のライディングで走ってみてほしいコースだなぁと思います。
また、スタートから軽く慣れるまでは1車線をほぼ確保し、この東京を広く使ったコースの多くの交差点にスタッフを配置した運営も良く、今回1500人強の参加者でしたが、さらに増えて2万3万を集め、東京をジャックできたらさぞ楽しかろう!と感じました。
いやぁ自転車って楽しいね(足がイイ感じになっちゃったので翌日に30kmを流しながら)。
サイコンとは別に買っておけばよかった…と後悔。
サイクルイベントには必須のヘルメット。激安で超軽量なので、一つ買っておいて損はないと思います。
コメント
RT @raf00: 43kmと軽い距離で都内の名所観光ができる良いサイクリングコースでした / “都内一周ライドが超楽しい 東京シティサイクリング2013 — 乱れなよ、そして召されなよ” http://t.co/ogvKxKLAja
RT @raf00: 43kmと軽い距離で都内の名所観光ができる良いサイクリングコースでした / “都内一周ライドが超楽しい 東京シティサイクリング2013 — 乱れなよ、そして召されなよ” http://t.co/ogvKxKLAja
RT @raf00: 43kmと軽い距離で都内の名所観光ができる良いサイクリングコースでした / “都内一周ライドが超楽しい 東京シティサイクリング2013 — 乱れなよ、そして召されなよ” http://t.co/ogvKxKLAja