ブログを書こうとメモ帳に文章を書き散らかしたままほとんど公開することなくお蔵入りさせてしまう一年を過ごしたraf00です。Tweetの他人のブログに10万click献上しながらこのブログはすっかりさびれています。
さて、今年もせわしなく暮らしてきましたが年末なので恒例の記事をやりましょう。
「今年買って良かったものリスト」ですよ。個人ブログが廃れるのは仕方ないんですが、師走のこの時期に今年買って良かったものエントリが少ないと物欲がそそられないのが寂しいと毎年言っているので、これはさぼれません。
さぼれないのですが、今年は結構買い物に失敗していて、「買って本当に良かった!」と思えるものが少ない印象。少ないですが書いていきましょう。
■高儀 EARTH MAN AC100V 電気のこぎり
自宅の庭木がやたらと成長して管理が面倒になったので、処分しようと思い購入。
細く3メートルほど伸び放題になった木で、雑に切り倒した状態だと普通ゴミに出せないので電動のこぎりで細かく裁断すればいいじゃんと。
精度を問わないバラシ用なのでAmazonで安価な電動のこぎりを購入したのですが、ざくざく切れるのが楽しく、面倒な作業であるはずがイイ感じのストレス発散に。プラ用・鉄用の刃もあるのでついでに粗大ごみに出そうと思っていたあれこれも分解して燃えないゴミの日にGO。結果粗大ごみの回収費用でペイできました。もっと、もっと俺に電動のこぎりで整理できるものをくれ……。
■デ・オウ 徹底洗浄ボディウオッシュ
40になって臭いケアは必須……ということでちょっと値は張るけれど評判の良いデ・オウを使った1年でした。家族からは好評なのでおっさんみんなにおすすめしたいです。
■Zolo Liberty
完全ワイヤレス以前と以後で、イヤホンライフがずいぶんと変わってしまいました。
ケースから取り出せば自動接続、コードを気にする必要もなく、ある程度電池を使ってもケースに入れれば自動充電。圧倒的にらくちんです。
AppleのAirPodsではなく、カナルイヤホンが好みなのでAnkerのZolo Libertyを使っていますが実に快適。Airpodsの「耳からはずすとoffになる」機能などはかなり羨ましいですが。
ただ、空前の完全ワイヤレスイヤホンブームの中、すっかり忘れ去られた片耳ヘッドセットに関してもうちょっと時代に合わせた最新版も出てほしいなぁ…と思う2018年でもありました。
通勤の電車の中などでは片耳イヤホンでアナウンスを聞き逃さないようにしているので、引き続き片耳イヤホンの必要性を感じているんですよね……。
■アイリスプラザ 掛け布団カバー fondan
今年一番の当たりアイテム。
前回エントリでガチおすすめしていますが、その後も人をダメにする魔性のお布団カバーとして、raf00の活動時間をめちゃくちゃ奪っています。あったかくて気持ちいい、これ最強。シープボア側は我が家の猫たちも大いにお気に入りで、シープボアが露出すると必ずその上で寝ています。
■サーモス 真空断熱ストローボトル
ロードバイクものその1。
今年の夏は本当に暑かった。毎年最強に暑い時期にわざわざロングライドに出かけていますが(完全な熱中症対策をして)、2018年の暑さは尋常ではありませんでした。そんな中で大いに助けになったのがサーモスの真空断熱ストローボトル。ボトルケージにフィットする形状で、長時間ガッツリ冷たさをキープできる真夏の友。
氷をたくさん入れておくと、朝出発して夕方水分補充をしてもまだ氷が残るなど、キンキンに冷えたドリンクを保持できます。
ボトルケージに入れた状態で荒れた路面を走るとガツガツ音がしてうるさい欠点はありましたが、このペットボトルカバーを付けることでボトルケージにがっつりフィットし、完璧な存在感になっています。
■オルトリーブ サドルバッグ
2018年の「最終的に大定番に落ち着いた」パターン。
ロングライダーが大体購入しているオルトリーブのサドルバッグを購入してしまいました。
普段の走行で使うことはないので、サドルバッグマイクロを合わせて購入、普段はこちらを使っていますが、遠出するときなど輪行袋やウインドブレーカーなどをたっぷり詰め込んで走れるのは実に便利。1泊ライドになるとこうした大型サドルバッグは必要不可欠なので、これで一通りそろってきたなと。
■今年の大失敗:Amazon Echo dot
今年一番買って失敗したものがこれ。セールで安かったんで思わず買ったんですけどね、よく考えたらそもそも「しゃべるのが一番面倒くさい」という性分なので、使わないよねと。あと基本的に音楽は自分のプレイリストを延々聞いているような感じなのでPrime Music再生することもないよねと。PCのそばに置いているので、PC使う方が手っ取り早いしねと。