以前nexus7のレビューを書いてから、タイトルの通りの質問がよく来ます。今回の7インチタブレット競争は「安さ」という軸が強いこと、またAndroidがかなり改善されてiOSと比較できるレベルに育つなど悩ましい要素が多いという声も聞きます。
というわけで、会社でiPad miniとkindle fireHDを触り倒したので、ざっとアドバイスなどをこちらでまとめて。
以後「どれがいい?」と聞かれたらこのエントリを提示するぞと。
■まず結論
いきなり結論から入りますが、iPad miniかNexus7のニ択です。
iOSが好きならiPad miniを、OSにこだわらないならNexus7を選ぶ…という選択でまず間違いないはずです。
kindleはよほどの理由がないなら除外するのが吉です。
今回の7インチタブレットは「安さ」がかなり判断を迷わせていますが、7インチタブレットを気に入り、スマホ代わりに常用する人が多くいるくらいなので、価格を比較対象に含めるのは避けた方が良さそうです。
「どっちにしても安いし!」と割り切りましょう。
■基本的にはどのチョイスでも困らない
TwitterやFacebook、evernote、googleの各種アプやtumblr、pintarestなど、多くの時間を費やすだろう著名なサービスのアプリはどれも利用することができますし実用度も高いので、公式アプリを使うならばいずれの機種を選んでも後悔はないでしょう。OSにこだわらなくていいクラウド時代万歳!といった感じで。
また、電子書籍端末としてはkindleや国内の電子書籍販売サービスがどれも使えますので(kindleが一番選択肢が少ないものの)あまり気にする必要はありません。
■ipad miniの特徴
なんだかんだとやっぱりAppleのモノは良いです。
iOSの完成度はスペック以上に操作の快適さを感じさせますし、iPad2と同等とはいえ普段使いには十分なスペックです。iOSの資産や利用経験をそのまま継承できるので、iPhoneやiPadを使っている人なら全く苦もなく移行できるでしょう。
サイズは3機種の中では横幅が広く、片手で掴んで使うのは難しいです。が、軽い。nexus7よりも32g軽く、この差は実際に持ってみると大きな違いであることがわかります。このたった32gのために1万円の価値があると言っても良いくらい。
本気で文字を入力しようとするとストレスの溜まるIMEしか使えませんが、分割フリック入力はその大きさから10インチiPadよりも快適で、iPhone感覚でなら文字入力が可能です。
また、アクセサリが非常に豊富でカバーをつけておしゃれに使いたい人、見た目を好みに変えたい人には最適なチョイスになります。
Retinaディスプレイでないところが欠点といわれますが、それでもiPad2よりも高画質でNexus7と比較しても引けを取らない表現に見えますので、次世代iPad miniを待つ必要はありません。
■Nexus7の特徴
大幅に快適さを実現したAndroid4.1により、iPadと同等のヌルヌルサクサクさを獲得しており、ハード面でも非常にバランスよく仕上がっているため、欠点らしい欠点が見あたらない選択肢です。
比較対象機と比べて横幅が狭く、片手で多少は使える唯一の選択肢でもあります。
iPad miniと比較して32g重く厚いですが、厚みがあることでしっかりと持ちやすく、落とす心配がないのは長所といえます。
「ウィジェット」で、様々な情報をホーム画面においておくことができるほか、IMEや見た目などを様々にカスタマイズできることはiOSにはない特徴で、普段使いする上で非常に役に立ちます。
また20000円という価格ながら精度の高いGPSが搭載されており、ナビゲーションとしても使えるのはすばらしいポイントです。
iPad miniと比較して劣るのは電池の持ちと細かい使い勝手を求める上でのアプリの不足、そしてアクセサリーの貧弱さが挙げられます。
■kindle fire HD
最後発として期待されたkindle fireHDは、Nexus7と比較するとどうしてもおすすめしがたい選択肢です。
性能・容量的にはNexus7と近いですが、Androidの独自カスタマイズと貧弱なアプリストアの影響で、Androidの持ち味であるカスタマイズが完全に殺されています。UIも独特で、利用アプリを絞り込めばそれなりに使えるのですが、たくさんのアプリをインストールしてしまうと、かなりいらつくものになってしまっています。
GPSがついていないなどもデメリットで、唯一スピーカーの音質が3機種の中でもっとも良い点がメリットとなります。
形状もiPad mini並の横幅とNexus7の厚みを足したようなものとなっており、そして非常に重い。スペックを犠牲にしてもkindle fireを選んでおいた方が幸せになりそうなくらい厳しいと感じます。
もっとも安価な選択肢ではありますが、これを選ぶなら5000円上乗せしてNexus7を選んだ方が…。
■最終結論
個人的にはNexus7を強くおすすめしたいところです。どのような利用スタイルでもつぶしが利く完成度を持っており、スマホでiPhoneを持っているのであれば、iPhoneでは求められないニーズを補完してくれるためです。
iPad miniは完成度が高いのですが、完成度が高くいつでも使いたい魅力がある分、iPhoneを持っているのであれば使い分けがやや難しいなと感じています。
しかし、「iOSがいい!」という意志があるならiPad miniは良い選択となるでしょう。
■追記
Amazonへのリンクを貼ったところでカスタマーレビューの差が興味深いですね。Nexus7の評価が圧倒的に高い。実際2ちゃんねるの各スレッドでの評価を見ても、Nexus7に関する悪い評価が非常に少ないのは一つ参考になるかもしれません。
コメント
[…] iPad mini、nexus7、kindle fireHD、どれを買うべきか。 — 乱れなよ、そして召されなよ 以前nexus7のレビューを書いてから、タイトルの通りの質問がよく来ます。今回の7インチタブレット競争 […]
[…] iPad mini、nexus7、kindle fireHD、どれを買うべきか。 — 乱れなよ、そして召されなよ 以前nexus7のレビューを書いてから、タイトルの通りの質問がよく来ます。今回の7インチタブレット競争 […]
[…] iPad mini、nexus7、kindle fireHD、どれを買うべきか。 — 乱れなよ、そして召されなよ 以前nexus7のレビューを書いてから、タイトルの通りの質問がよく来ます。今回の7インチタブレット競争 […]
[…] iPad mini、nexus7、kindle fireHD、どれを買うべきか。 — 乱れなよ、そして召されなよ 以前nexus7のレビューを書いてから、タイトルの通りの質問がよく来ます。今回の7インチタブレット競争 […]