昨年、ロードバイクを新調して以来、ダイエットに本腰を入れ始めたraf00です。
これまでいろいろなダイエット方法を試してみようとするも挫折してきたraf00ですが、昨年薬局で教わったダイエット方法で5kgの体重を落とすことができました。かつ今後も全く苦しくなく継続できそうな方法なので、「今年こそ痩せたい」「正月太りした」という皆さんにも試していただきたいと思います。
で、どういうダイエットかというと「食事を大塚食品のマイサイズに切り替える」というもの。
昼夜の食事をマイサイズシリーズのカレーやハヤシ、麻婆丼、パスタに置き換えるだけ。
難しいことは考えず、ひたすら食事をマイサイズにする。これでイケます。
マイサイズとは?
『マイサイズ』は、大塚食品が販売している、100kcalのレトルトソース、及び低カロリーごはん・パスタです。主にドラッグストアや薬局で販売されていて、ソース・ライス・パスタがそれぞれ130円ほどで購入できます。(製剤薬局での販売が多いので、一箇所では入手しにくいものがあったり、逆にAmazonでは入手できないソースがあったりもします。)
「欧風カレー」や「麻婆丼」、「カルボナーラ」などラインナップが多様で、電子レンジでチンするだけで食べられる手軽さなので「安く・簡単に・美味しい」ダイエット食として使えます。
カロリーはソース各種が100kcal、ライス・パスタが150kcalです。つまり1食250kcal。
糖質は普通の食事に比べれば控えめですが、ソースの糖質がおよそ10g、ライスが33.3g、パスタが27.1gと、低糖質ダイエットとしては緩めな数値。ハードな低糖質ダイエットをするならソースのみ使って糖質0麺にかけるなどの工夫が必要になります。
マイサイズダイエットのメリット
・味が薄い→濃い味でガッツリ食べた感がある
ダイエット食と言えば野菜中心、薄味が多く、「濃い味が食べたい!ジャンクな味が欲しい!」と思ってしまうものですが、マイサイズシリーズはカレー・中華丼・パスタなど、「減量中に食べたくなるもの」がむしろ主食になります。スパイスもがっつり効いた「ダイエット食らしからぬ濃い味」なので、ストレスからのドカ食いが発生しないのが最大のメリット。
また「いつもどおりの咀嚼」というのはとても重要です。ダイエット置き換え食はドリンクタイプのものが少なくありませんがあれは反動のドカ食いを招きやすいものです。噛んでこそ食べた満足が生まれます。幾つかのソースには「筍の千切り」が入っていたりして、この咀嚼感を増す工夫がされています。
・ダイエット食は高い→1食250円程度で財布にも優しい
ダイエット効果が高い!と謳われるダイエット食品、高くないすか?
カロリーをガッと抑えられるのは良いですが1食あたり500円を超えるものになるとなんとなく無駄遣いをしているような気持ちにもなりますし、途中で挫折して余らせてしまったりなどするともったいない。
マイサイズはソース・ライス・パスタが130円程度で購入できるので、1食あたり250円。吉野家の牛丼よりも安く、ランチで外食するオフィスワーカーなら食費の節約にもなります。
・摂取が面倒→電子レンジさえあればそれでOK
ドリンクタイプのダイエット食で、専用のシェイカーに豆乳と粉末を入れてシェイクして飲む…というのを試していましたが、あれ意外と面倒くさいですね。専用シェイカーが1つきりだと、きちんと洗っておかないと次に使えないので。
マイサイズはライス・パスタを使っているなら電子レンジで温めてソースをかけるだけなので洗い物はスプーンorフォークだけで済んで楽です。オフィスでも電子レンジがあれば良いので置き換えしやすいですよ。
・物足りなくてつい他に手が伸びる→ちょい増しが楽
低カロリー食を食べると、ついつい他のものも食べたくなるじゃないですか。春雨ヌードルを食べるとついおにぎりが欲しくなったり、サラダチキン生活を送るとつい炭水化物的な何かに手が伸びてしまったり。
大体食事のメインになるダイエット食に比べて、味が濃くジャンクなものを求めがちです。
しかしマイサイズはメインがカレーやパスタなど濃い味でジャンク。毎食カレーやハヤシ、アラビアータを食べていると「今ダイエットを頑張っている」という感覚は皆無で、むしろ「もうちょっとまともな食生活しなきゃ…」という逆方向の罪悪感すら湧いてきます。実際湧いています。
なのでメニューにちょい増ししたくなるフードがヘルシー寄りになりがちです。普段ジャンクで野菜嫌いなraf00ですら、「毎日カレー食べてるとなー、たまにはサラダ食べたくなるなー」とサラダを追加してしまうほどで。サラダやサラダチキンなど、咀嚼感がありつつ低カロリー・低糖質なフードを追加しても1日1000kcal以内に収められるので、苦しさがなくダイエットが続けられます。
・美味しくない→普通に美味しい
減量に良いからと、好きでもない減量食を食べ続けるのは正直苦痛です。これを長期間続けるのはよほど強靭な精神力を持っていなければ成し遂げられないでしょう。
また、単品として美味しいと思えるものでも毎日同じものを食べていたら飽きます。嫌になります。以前嫌になりました。1ヶ月分のダイエット食の半分が無駄になりました。
が、マイサイズはレトルト食品として「低カロリーであることが気になることなく普通に美味しい」ものが多く、またバリエーションが豊富なので、毎日違う気分で続けられます。ダイエットに一番大事なのは継続……といつも言われますが、継続しやすさがピカイチです。
マイサイズ、個別レビュー
マイサイズシリーズのソースはライス系12種、パスタ系4種の16種類のラインナップが揃っています。また調剤薬局用に「塩分が気になる方の」「たんぱく質を摂りたい方の」「糖質が気になる方の」という「いいね!プラス」シリーズが10種販売されています。
この種類の豊富さが飽きを防ぎ、マイサイズダイエット生活を大いにサポートしてくれます。
とりあえず最初は16種お試しとライス・パスタを計16点を買ってみて、そこから今後のルーチンを考えていくと良いと思います。
しかし、この16種をお試ししている間にもそこそこ痩せ始めてしまったりはします。実際raf00もこのお試し期間中に2kg痩せました。
で、以下は個人的なシリーズレビュー。16種買う前にさらにお試しを…と考える参考になれば幸いです。
・欧風カレー
おすすめ度:★★★★☆
マイサイズシリーズはカレーの種類が充実していますが、その中でも「定番」として評価の高い欧風カレー。要するにボンカレーの具抜きといった具合で、しっかりしたコクもあり辛さ甘みもちょうど良く食べ飽きません。一番買い溜めておいて損のない安定の味。
・バターチキンカレー
おすすめ度:★★★★★
個人的にバターチキンカレーが大好きなのでイチオシです。バターたっぷりでまったりした本物には及びませんが、他のカレーよりもマイルドで、「ダイエット関係なく普通のレトルトカレーとして標準以上に美味しい」クオリティです。
・グリーンカレー
おすすめ度:★★★☆☆
想像していた以上にちゃんとグリーンカレーです。マイサイズシリーズのカレーは全体的にサラッとした感じなのですが、グリーンカレーであればこのサラッと感は丁度良く。この後何度か登場しますが、筍の千切りが入っていて、サクサクした食感を与えてくれます。マイサイズライスだとルーが余りがちなので、蒸し野菜を添えてもgoodです。
・スパイシーチキンカレー
おすすめ度:★★★★★
ちゃんと辛いカレーが食べたい、という時に重宝します。上記のカレーは比較的辛さが抑えめなのですが、この「スパイシーチキンカレー」はそこそこきちんと辛く、カレー欲求をきちんと満たしてくれます。マイサイズシリーズはカレー系のクオリティが高く、ローテーションの軸になるので、辛さの好みでこちらか欧風を中心に回していくことになるでしょう。
・ハヤシ
おすすめ度:★★★★★
普通にハヤシ。何をどう妥協してローカロリーにしているのか、塩分2g以内に抑えているのかよくわからないほど普通にレトルト基準で十分なレベルのハヤシ。美味いです。今後インスタントのハヤシライスを食べる時は全てこれでいいんじゃないか。と思うのでたくさん買います。たくさん食べます。
・クリームシチュー
おすすめ度:★★★☆☆
クリームシチューメインというよりも、クリームシチューぶっかけ飯として楽しむべきメニューです。
ほとんど具が入っていないマイサイズシリーズなので、クリームシチューは若干の寂しさは否めません。
それでもジャガイモ・ニンジンがころころと入っていて、「クリームシチュー食べてる」感はあります。
味は本当に普通のクリームシチューなので、ローテーションに組込むかは一度食べてみてから考えてみてください。
・親子丼
おすすめ度:★☆☆☆☆
総じて満足度の高いマイサイズシリーズの中で、一気に「病院食」感が出るのがこの親子丼。ダシの味は強いのですが、「親子丼」としての残念感は強いです。これよりも「たんぱく質を摂りたい方のそぼろ親子丼」の方が満足度が高いので、できればそちらを選びましょう。
・中華丼
おすすめ度:★★☆☆☆
中華丼が苦手なのでこちらはパス。食べた人に聞くと「やっぱり野菜がほしくなる」とのこと。中華丼のあんが多いもの…という感じなので、手間を掛けられる方は蒸し野菜を乗せられると良いのではないでしょうか。
・麻婆丼
おすすめ度:★★★☆☆
単品としては「具が少ない、随分昔に食べたことのあるような麻婆豆腐」です。Amazonのレビューも不評ですが、マイサイズ生活のルーチンの中に組込む上では悪いチョイスではありません。筍の千切りが入っていて、食感としては変化球が効きます。
・蟹のあんかけ丼
おすすめ度:★★★★☆
マイサイズ生活を送っていると、「最近濃い味ばかりだから、たまには薄味も食べたい」という、普通のダイエット生活中では出てこない思いが頭をよぎります。そんな時に大活躍してくれるのがこの蟹のあんかけ丼。蟹身ががっつり入っているわけではなく卵の白身と山セリをあんかけにしたものですが、ダシとカニの風味が優しく、美味しくいただけます。
・ビビンバの素
おすすめ度:★★★★★
ビビンパではなくビビンバであるようです。カレー以外でガツンと辛く食が進むおすすめのソースです。具材が少ないのでナムルなどを突っ込むとモアベター。韓国料理はダイエットの味方ですしね。旨辛。
・チーズリゾットの素
おすすめ度:★★★★☆
非カレー種の中でも人気のチーズリゾット。チーズの旨味と香りがきちんと出ていて濃厚。マイサイズライスの上にかけるとリゾットというよりもドリア感がありますが、美味いです。マッシュルームがそこそこ入っていて食感に変化がつくのも嬉しいので、ぜひ試してみるべきソースです。
・アラビアータ
おすすめ度:★★★★★
パスタ系ソースの中で一番おすすめできるのがこれ。普通のパスタのアラビアータソースとはちょっと違いますが、野菜の旨み・甘みを活かし唐辛子とガーリックが食欲を高める、ピリ辛なソースです。食欲が高まるのがちょっと難ですが、パスタ側の定番になる逸品です。
・ミートソース
おすすめ度:★★★☆☆
挽肉が少ない普通のミートソース。悪くない、悪くないものです。ていうかマイサイズパスタのペンネが一定の食べごたえ・満足感を与えてくれるので普通にいただけます。ただ、たまに挽肉を炒めて投下したくはなります。これを投下すると糖質はさほど増えずに抜群にイケます。あと、このミートソースはライスにかけても美味いです。
・カルボナーラ
おすすめ度:★★★☆☆
レトルトのカルボナーラは総じて「レトルトのカルボナーラ」としか呼べない、本物のカルボナーラとは異なる存在ですが、このマイサイズカルボナーラも「レトルトのカルボナーラ」として普通にいただけます。本物は本物として、レトルトはレトルトとしてそれはそれで美味しいので、常食しています。黒胡椒を追加で振るとぐっと美味しさが増します。
また、これも「ライスに乗せると美味い」パターンです。
・バジルクリーム
おすすめ度:★★★★☆
マイサイズのパスタシリーズの中で、個人的には一番好ましいのがこのバジルクリーム。バジルの味が強いか…というと強くはないのですが、それはそれとしてペンネとの相性がよく美味いです。ころころ入ったジャガイモとも合います。なんとなく「美味しくて、かつ良いことしてる感」を一番感じられます。
・塩分が気になる方の欧風カレー
・塩分が気になる方のハヤシ
・塩分が気になる方の親子丼
・塩分が気になる方の中華丼
・塩分が気になる方のカルボナーラ
おすすめ度:塩分を思い切り控えたいならば…
いいね!プラスの「塩分が気になる方の~」シリーズは未食です。普通のマイサイズシリーズも全て塩分は2g以内に抑えられていて、塩分制限を課された方でも食べられるものになっているため、よりハードに塩分制限をしなければならない人向けと考えられます。よって、製剤薬局の専売(Amazonには売っていますが)。
薬局の方から聞くには、さすがにレギュラーシリーズに比べると薄味だそうです。
・たんぱく質を摂りたい方のキーマカレー
おすすめ度:★★★★★
同じいいね!プラスシリーズでもたんぱく質系はおすすめです。中でもキーマカレーは美味しいです。汁気なしのちゃんとしたキーマカレーとは違いますが、レギュラーシリーズのサラッとしたカレーと比べれば食感は大きく異なるので、カレールーチンの中にぜひ組み込みたいメニューです。
・たんぱく質を摂りたい方のそぼろ親子丼
おすすめ度:★★★☆☆
レギュラーシリーズの親子丼はリピートしたいものではありませんが、こちらのそぼろ親子丼はそぼろの食感が加わることで随分と食べられるものになります。それでも「病院食」っぽさは否めませんが、ダイエット中はたんぱく質の摂取が減るので、レパートリーには加えています。
・たんぱく質を摂りたい方の麻婆丼
おすすめ度:★★★☆☆
基本的にはレギュラーシリーズと印象が変わりません。変わらないならたんぱく質が多いこちらの方が…と、最近こちらを追加注文しました。
・たんぱく質を摂りたい方のミートソース
おすすめ度:★★☆☆☆
レギュラーシリーズのミートソースは「美味しい!でも挽肉が欲しい!」と感じるのですが、こちらは「レギュラーシリーズでいいかな…?」と感じました。なぜだ。
糖質が気になる方の欧風カレー
おすすめ度:?
未食。レギュラーが糖質:12.2gに対してこのプラスは糖質:11.3gと、糖質の表示的にはそれほど違いがありませんが、難消化性デキストリンを配合し糖質の吸収を抑える効果があるそうです。いわゆる機能性表示食品。