連休の初日、自転車友達であるはてな村村長に誘われ、はてな村の良心にして貴族でありフラットバーロードでえらい距離を走りまくるzaikabouさん、以前より愛読している関内関外日記のgoldheadさんと、クマに遭遇して伝説になるべく、津久井湖・宮ヶ瀬湖をだらっと走ってきました。
(帰路は八王子まで出たものの、サイコンを橋本駅で止めっぱなしにしてしまいました)
今回も輪行しながら神奈川へ。神奈川県の、町田市まで。
先日折りたたみ自転車を購入してしまい、ロードバイクでの輪行が今後億劫になってしまうリスクがあるので、ロード輪行のトレーニング。今回は10分間でさくっと収納、到着してからも10分間でさくっとスタートできるようスピード勝負。なかなかよい感じにできました。
で、淵野辺で合流してまずは津久井湖に向けてスタート。
淵野辺から走ると、あっという間に城山ダムに到着してしまうのですね。さらにここからエイヤッとひとっ走りして最近自転車乗りの間でちょっとした人気スポットになっているゼブラ津久井本店へ。
ゼブラ コーヒー&クロワッサン 津久井本店。倉庫を改装したような広く開放感のあるカフェで、店内のバイクスタンドに自転車が停められます。
ゼブラなのに馬が真っ黒いのはなぜだろう。
朝食を食べていないので、自慢のパンもいただきましょう。本日のコーヒー(毎日数種類が用意されているようなのですが、初心者ローディに選択の余地はないとばかり、何も聞かれずに選択されました)とエスプレッソクリーム入りのパイ。
ポートランド風に撮影するという遊びもしてみましょう。
ゼブラカフェ。うっすいコーヒーと外側1層だけがパリパリであとはしっとりしちゃってるクロワッサンが名物な、ロードバイク乗りの疲れを癒やしてくれる素晴らしいスポットです。
おしゃべりに花が咲いて長時間滞在すると、コーヒーの成分が下部に沈殿してザリザリするという珍しい体験もできるので、ぜひ寄ってみてください。
(橋本駅店にも寄ったのですが、ダブルエスプレッソもエスプレッソとしては薄いというミラクルがありました。下げ台にカップを戻すとみんなコーヒーが3分の1くらい残されていたので、そういうルールなのかもしれません)
さて、ゼブラで村民トークをしたあとは楽しい山登りタイム。ただでさえ登りが極端に苦手なraf00ですが、道中空けていた口にカナブンが突入、びっくりして足を攣るというトラブルに見舞われながら、お昼ご飯にしましょう。
ログハウスがステキなオレンジツリー。地下に謎の空間が広がる怪しいお店です。
お昼を取りながら濃密な村民トークタイム。この年代になると、集まって話す話題が健康とか離婚とか下半身トラブルとかになりがちですよね。うっかり一時間強を過ごしながら宮ヶ瀬湖へ。オレンジツリーから宮ヶ瀬湖までは一瞬。首都圏の水不足というニュースが納得できる水位におののきつつ、後半を走っていきましょう。
服部牧場さんに到着。大量の農機具やズタボロの厩舎、一転してドイツ風でいい感じの建物が並ぶ不思議な牧場です。
様々な動物たちとフリーダムに触れ合えるスポットなのですが、羊が平然と檻から出て歩きまわったり、バックヤードの餌場を荒らしたりするなど、いささかフリーダムすぎるぞと思わないでもありません。
動物さんたちは総じて人懐っこく、ふれあい放題です。
人懐っこさを超えて、匂いをかがせて挨拶しようと思ったら食べられそうになったりもしつつ。
最後はオギノパンでおみやげを買ったり、ここちの良い下り坂を猛烈なスピードで駆け抜けたりもしつつ。
日頃一人で走ってばかりで、名所に立ち寄ったり買い食いをせずにひたすら走ってしまうことが多いので、今回の「走行よりも名所立ち寄りがメイン」な走行会というのは新鮮で楽しいものでした。良い休日、良い夏のイベントです。
ぜひまた大勢で走りたいものですね!