【チャリ旅】春の秩父を征く150km

自転車
スポンサーリンク

春だ!自転車の季節だ!

春になったしガッツリ走ろう埼玉な感じで、先週は140kmを走ってきました。
目的地は秩父。前回同様飯能から秩父に入って長瀞寄居を超えて熊谷に向かうルートです。
前回は飯能まで輪行したのですが、今回は自走。浦和・所沢を超えて向かいます。

IMG_8504

で、ガッツリ走るぞと漕ぎ始めたのですが、なんだかちょっと様子がおかしい。
全身がダルくて妙に足の指が攣る。なんとなく指先に痺れも感じる。
これはアレだ、前に追い込んで体験してみたアレです、ハンガーノック。
スタートから25km程度で起きるなんて変だなぁとは思いつつ、そういえば昨夜何も食べてない。というわけで、ハンガーノックにはこれです。

IMG_8470

コンビニで売ってる1本61円のようかんー。
普段の生活で食べても大してうまいものじゃないんですが、自転車に乗っているとめちゃくちゃ美味く、ハンガーノックが起きかけているときはなんだかもう極上な食い物に感じられます。
この「自転車に乗っている時だけ妙に最高に感じられるもの」は個人個人で様々な違いがあるらしく、人によって「おにぎり」「あんぱん」など多彩。そう考えてみるとraf00が自転車に乗ると必ずうどんが食べたくなるのもこれなのかもしれませんね。

途中、丸亀製麺が経営している珈琲屋に。雰囲気もよく満足。

IMG_8476IMG_8473

途中は桜がとにかく綺麗。散り際の桜で、風が吹くと見事な桜吹雪。
絶景です。

IMG_8477IMG_8482

飯能から山伏峠までは25kmをかけてじっくり100mを登っていく緩やかな勾配が続きます。左手に入間川を、右手に合掌造りの古い家々を眺めるルートで気分は最高ですがじっくりゆっくり体力が奪われます。

そしてこちらのポイントを右に曲がると山伏峠。一気にキツい勾配に突入します。

IMG_8485

凄い坂

IMG_8487

下を見下ろすと気分爽快、見上げると意気消沈。

IMG_8488

ってな感じでえっちらおっちら登り切り、昨年以来の峠制覇の一枚。途中何度も足をついたけどね…。前回よりも脚ができていても、飯能まで自走で走ればそりゃあ前回と変わらないくらい苦戦しますわ…。

IMG_8491

山伏峠から秩父までは延々下り。圧倒的に下ります。
前回は秩父観光をしようと目論んで無駄に時間を使ってしまいましたが、今回はあの花関連の場所を撮影するだけでスルー。おみやげを収納するバッグも持っていないし。

IMG_8496IMG_8499

秩父を出たら、一気に長瀞・寄居を通過。帰りの電車を考えると熊谷まで走ってしまうのが最も手間がなく、寄居までは下り道。残る40kmの平地を一気に走りきり140km走破。

IMG_8503

地元駅から自宅までさらに7km走って、結果約150km。なかなかいい感じでカロリーが消費できたコースでした。

IMG_8504