海浜幕張に行くと必ずいきなりステーキを食べることになるraf00です。
自転車がー!大好きなのでー!サイクルモード2015に行ってきました。
主要ロードバイクメーカーが撤退しすぎだろうとか、試乗コースのMTB用ルートに超軽量ロードバイクが切り込みすぎてアホか壊れるわそんなん放置するからメーカー撤退するんだ試乗ルート管理しろ!とか、弱虫ペダルに頼りすぎだろうとか、相変わらずロードバイク著名選手よりも渡辺航さんの方がVIP扱いだなとか、ノベルティ配らなくなってなんだか即売会みたいな感じになってきたなとか、いろいろ思うところはあるものの、なんだかんだと丸一日試乗したりメーカーの人とお話ししたりアミノバイタルもらったりしながら楽しく過ごしました。
んで、今回は主要ロードバイクメーカーもあまり揃っていないし、前回参加時と違って愛車もあるのでロードバイクの車体はそれほど熱心に眺めず、Brunoはやっぱり最高にヨーロピアンで可愛いなぁとか、ドイターのバッグ買いたいなぁとか、ホイール欲しいなぁでも買えないなぁ…などと様々なブースを巡っていたのですよ。
で、最近折りたたみ自転車が欲しいので、試乗してきましたよBrompton。
普段ロードバイクに乗っているのがいかにガチなのかがよくわかる軽快さ。走り始めは若干フラットハンドルのバランスの悪さを感じつつも、軽くスピードに乗るとスイスイ進む進む。2段しかないギアながら、軽く楽に走れるインナーと、クロスバイクを追い掛け回せるアウターで上質さめっちゃ感じます。
で、走った感じも良好ながら。
Bromptonといえば折りたたみ性能が魅力で、ほぼ16インチのタイヤのサイズまでたためてしまうコンパクトさが持ち味。
なのですが。Bromptonブースのお姉さんが説明しながらも手持ち無沙汰なのかパッカンパッカーンと折りたたみ・展開を繰り返しており、これが物凄く高速。20秒ほどで折りたたんで、また20秒で展開をしてしまう。
折りたたみ自転車の「折りたたんだり展開したりするのが面倒になって結局折りたたまなくなるよね」というあるあるな話や個人的な印象を吹き飛ばす勢いでストレスがありません。試しに折りたたませてもらったら、初体験の自分でも30秒で折りたたみ完了。これは素晴らしいものです。どのくらい素晴らしいか、ちょっと動画を見てみましょう。
どうですか、すごくないですか?というかこれを見たら欲しくてたまらなくなりませんか?
俺は欲しくなりました。20万円だけど欲しくなりました。
あと、輪行袋が本当に良く出来てます。肩掛けで片面にグリップまでついたトランスポートバッグは実際持ってみると11kgの重さが全然ストレスにならない。より軽いロードバイクであれだけ苦労しているのに、こんなに軽かったらどこにでも持ち運んじゃうじゃないですか。
Brompton、魅力はこれだけではありません。元々「がっつり荷物を運べる頑健さを持った折りたたみ自転車」として開発されており、フロントもリアも荷物を運ぶに便利な装備がそろっています。
中でも魅力的なのが、動画でもセッティングされている「フロントに設置可能な鞄」。これがまたかわいい。
カラフルな鞄もGoodですが、シックなタイプも多数あるので、通勤用に使っちゃったらこれはもうたまりません。
というわけで、夢が膨らみます。膨らみまくります。
なお、BIRDYとDAHONの折りたたみ風景も見てみましょう。
BIRDY(旧BD-1)の折りたたみ風景
DAHONの折りたたみ風景
悪くない、決して悪いものじゃありません。
ただ、BIRDYは縦にしまうのがやや面倒。DAHONは折りたたむ時に各パーツのポジションを合わせないと上手くたためなさそう。
なるほどね、あぁなるほどね、Brompton推す理由わかりましたわ…これは欲しいですわ。