確かにインターネットは何を書いても絡む人、粘着する人がいる。
偶然発見したネタはパクられるし、意識高いブロガーの集まりは表では褒め合いながら裏では悪口ばかりで気持ち悪い。上手いこと文章を書き続けている人が現れると取り込まれちゃったりするのがまた気持ち悪い。
文章を書いた後の反応もまた気持ち悪いものです。
間違いない。間違ってない。ここは気持ち悪い世界だ。
なので、元増田はとっととネットで文章を書くのをやめるといいよ。
増田で「気持ち悪いネット界隈のことをわかってるオレ!」と他人への文句やらネットで漁ったネタを開陳してまでやるこっちゃないから。
「気持ち悪いお前らのせいで俺が不快だ」と自分のブログではなく増田で書けるくらい気持ち悪い自由が認められちゃってるのがこのインターネットなのだから。勝手に理想のインターネットがやってくるわけでもないし、書き続けてるブロガーたちが元増田のために道を譲ってくれるわけでもないんだからさ、やめちまえ。
誰も書き続けることを強制しちゃいないし、増田に書いてる以上、貴方が誰であるかなどは誰も気にしない。
元増田が書くのをやめれば、気持ち悪いインターネットは元増田を不快にはさせない。簡単な話だ。そこに存在しない人には粘着できないんだから。
だから、気持ち悪い愚痴なんて増田に上げてないでやめちゃえばいい。
気持ち悪いインターネットの中で、それでも何かを書き続けたい人だけが残るし、残った人たちでイライラしたりニヤッとしたりして生きていくからさ、不快ならやめよう。
俺は気持ち悪いインターネットで気持ち悪いと思われながらも適当なペースで文章を書き続けるし、気持ち悪いインターネットの連中を、多分インターネットを放り投げた奴よりは好ましく思っていくのだと思う。
でもそんなのも関係ないよね、元増田は文章を書くのをやめるんだから。