東京シティサイクリング2014走ってきた。と愚痴。

自転車
スポンサーリンク

だいぶ走行距離を伸ばしております、そろそろロードバイク月500km目標を立ててみたいraf00です。

さて、昨年も参加したのですが、今年も開催された東京シティサイクリング2014に参加してきました。
2014-09-21 09.01.12

都内一周ライドが超楽しい 東京シティサイクリング2013

昨年もレポートを書きましたが、
東京シティサイクリングはアメリカのBIKE NEWYORKを模して、東京都内42kmを走るイベントです。レースではなくサイクリングで、ロードバイクやクロスバイクだけでなく、MTBやミニベロ、ママチャリまでどんな自転車でも参加でき、下は小学生から上はおじいさんおばあさんまで幅広い年代が集まる、実に参加しやすいサイクルイベントです。
今年は昨年以上に女性参加者が多く見られ、自転車文化広がってるな!と感じられます。

スタート地点は東京都庁前。部分的にシティサイクリング専用に道路を用意しつつ、東京の各名所を回り、神宮前のゴールを目指すなんとも健康的な1日が過ごせます。
ただ、昨年とはコースが変わり、東京タワーをスルーしたり、昨年は極力都内のサイクリングロードに触れながら進めたのですが今年は殆どそれがなくなったりと、コース取りに若干の疑問を覚えたりなどもするわけですが。

それはともかく今年のシティサイクリングはかなりストレスが溜まりました。
都庁前からスタートし、神宮前を通過するまでが渋滞・渋滞・渋滞の連続。信号の誘導が相変わらず微妙で、信号一つに20分待ち。路上駐車の回避もなかなかできず、都庁から原宿に辿り着くまでに1時間半がかかるなど、ストレスMAX。
昨年もミッドタウン手前豚組前で大渋滞が発生しましたが、今年は本当に渋滞地獄。せっかくシティサイクリングのための専用車線を用意しているのに、専用車線はディズニーランド状態、挙句降車して手押しで移動するなど全く活かされていないのが残念でした。
新宿・原宿だから仕方ない&デング熱の影響で一部コースが変更になったらしい…とはいえ、このあたりでの混雑は毎回予期されていることではあり、どうにもならなかったのか…と思わざるを得ません。

新宿からのスタートで「脚とマシン自慢は別ルートで大きく迂回させる」などをして渋滞を分散させたりなど、できる改善は多いのではないかと思います。

全体として「自転車にハマっているが、レースイベントに出るのはまだちょっと自信がない」自転車乗りにとってはとても参加しやすく、良い経験になり、楽しいイベントです。
行程の中盤、晴海あたりからは「ウハハ、東京マジ楽しいwww」と感じられるなど、ぐっとくる要素はたくさん詰まっています。東京マラソンと並ぶ巨大行事に成長できる要素をたくさん持っているイベントなので、ぜひとも頑張ってほしいなと思います。

さぁ、raf00はそろそろ別の、100kmを超える本気のイベントに参加していくぞ、と。