Formura1

Formura1

2013年F1GP総括 - ベッテル圧勝

今年もF1グランプリ全シーズンが終了したのでまとめ。 これまで21シーズンのグランプリを見てきて、1992年やフェラーリ帝国時代といった独壇場の展開も少なくはなかったのですが、今年ほど「一切の緊張感なくワールドチャンピオンが決定した」シー
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第8戦 イギリスGP

ピレリを中心とした騒動は続く。テストゲートは法定にて正式に処罰が確定したが、イギリスグランプリでは再び大きな問題が発生。今年のグランプリ、そして来季のタイヤはどうなるのか。 (さらに…)
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第7戦 カナダGP

毎年意外性のあるレースになるカナダグランプリ。 2年連続好走するも優勝につながらないベッテルが初優勝を決めるか、あるいは大きな混乱が起こるか。 いずれにしてもレース開始が午前3時とシーズンの中で最も日本人視聴者泣かせなグランプリが始まる。
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第6戦 モナコGP

伝統のモナコGPが今年も始まる。とはいえ、近年のオーバーテイクの増えたF1の中にあっては「最も追い抜きが少なく景色以外におもしろみのないレース」と思われる向きもある。 今年はどのような展開になるだろうか。 (さらに…)
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第5戦 スペインGP

いよいよヨーロッパラウンド。そろそろ各チームの特徴、速さが明らかになるとよいが…。 (さらに…)
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第4戦 バーレーンGP

■レース前展望 雨が降らない砂漠のバーレーン。典型的なティルケサーキットでセーフティーカーも入りにくく、予選結果よりも決勝のレースペースがモノを言うサーキットであるため、各マシン本来のポテンシャルが見えてくる。 (さらに…
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第3戦 中国GP

前回レースで軋轢を生んだベッテルとウェバーは前戦終了時はベッテルが謝り終了するかと思われたが、中国に入って発言を一転、ベッテルは同じ状況であればまたやると宣言し、チームも「もうチームオーダーを出さない」と問題を放り投げる発言をしている。ウェ
NO IMAGE Formura1

【F1入門】現役ワールドチャンピオン経験ドライバー紹介

ここ数年のF1は非常に面白いのですが、この面白さが際立っているポイントとして、「過去に類を見ない、チャンピオン経験者が現役としてたくさん走っている」ところが挙げられます。 2000年代後半からチャンピオン争いが混沌としたことと、2010年の
Formura1

【F1入門】ピット戦略2013年版

さてさてさてさて、前回エントリでタイヤについて説明を終えましたので、レースの展開を大きく左右する「ピット作戦」について解説しましょう。 (さらに…)
NO IMAGE Formura1

【F1入門】F1のタイヤに関するあれこれ

さてさて、モータースポーツの華麗な見どころと言えば豪快なオーバーテイクですが、ピット作戦も地味ながらレース全体の展開を大きく左右する重要なポイントです。 ……と、説明をしようと思ったのですが、その前に理解しておかなければならないものがあり
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第2戦 マレーシアGP

ネタバレのみ (さらに…)
NO IMAGE Formura1

【F1入門】KERS/DRSとオーバーテイク

開幕戦を終えたところで再びF1入門です。 開幕戦でも数多くのオーバーテイクが見られましたが、現在のF1にはKERSとDRSというオーバーテイクを助ける仕組みが導入されています。 これはいったいどんなものか、見てみましょう。 (さらに&hel
NO IMAGE Formura1

2013年F1GP第1戦 オーストラリアGP

(さらに…)
NO IMAGE Formura1

【F1入門】F1の魅力

あっという間に2013年のF1開幕が今週末に迫ってしまいました。F1入門の時間です。 以前のエントリではF1マニアがどのように一年を過ごしているのかその一端をご紹介しましたが、今回は正真正銘、F1入門者向けにF1の魅力をお伝えしていこうじ
NO IMAGE Formura1

【F1入門】F1マニアはどのように一年を楽しむのか。

さて、raf00は1991年から一貫してF1が大好きで、以来1戦も欠くことなくフジテレビの放送を見続けています。 Twitterでのraf00を知る人ならおわかりのとおり、致命的なF1ファンです。 日本ではバブルとともにF1ブームが巻き
スポンサーリンク